ニュース

春に旬を迎えるアスパラを使った簡単おかずレシピ

プレートの上の食材

 

こんにちは!ごえんです。

 

4月を迎え、春の日差しを感じる今日この頃。

春はさまざまな食材が旬を迎えますね。

 

今回は、そんな今の時期に旬を迎える『アスパラガス』を使った簡単おかずレシピをご紹介します!

お弁当のおかずや夕飯にぴったりの一品で、 どれも簡単に作れますので、是非ご参考くださいね!

 

目次

〇簡単アスパラのお浸し

〇アスパラとエビの塩ガーリック炒め

○アスパラといかの塩レモン炒め

○アスパラとチーズの春巻き

〇甘辛アスパラつくね

〇まとめ

 

【簡単アスパラのお浸し】

だしが染み込んだアスパラが美味しい一品。

 

《材料(2人分)》

・アスパラ※細めの場合 10本

・かつお節 少々

・塩 少々

☆めんつゆ※2倍濃縮 150ml

☆水 100ml

 

作り方

①アスパラはハカマを取り、根元2㎝程度を切り落とし、お好みの食べやすい大きさに切る。

②お湯を沸かした鍋に塩を入れ、①を3分程度茹で、取り出し、冷水に入れ、粗熱を取る。

★POINT★アスパラは塩を入れたお湯で茹でることで色鮮やかになります!

③器に☆を入れ、②を浸し、全体に味を馴染ませる。

④③の上にかつお節をかければ、完成!

 

【アスパラとエビの塩ガーリック炒め】

にんにくの風味がアスパラとエビと相性がいいご飯が進む一品。

 

《材料(2人分)》

・アスパラ 6本

・エビ 10尾

・にんにく 1片

・塩とブラックペッパー 各少々

・オリーブオイル 大さじ1

☆片栗粉 大さじ1

☆酒 大さじ1

☆塩 小さじ1/2

★鶏がらスープの素 小さじ1

★酒 大さじ1

 

作り方

①エビの殻と背ワタを取り、☆を揉み込み、水洗いする。

②にんにくをみじん切りに切る。

③アスパラは根元から半分程度までピーラーで皮をむき、根元1㎝を切り落とし、3㎝幅の斜め切りにする。

④フライパンにオリーブオイルと②を入れ、中火で熱し、香りが立てば①を加えて炒める。

⑤④のエビの色が変われば、③と★を加え、軽く炒め合わせる。

⑥仕上げに⑤を塩とブラックペッパーで味を整えれば、完成!

 

【アスパラとイカの塩レモン炒め】

レモンが入ることで、さわやかな味わいの主菜としてもぴったりの一品。

 

《材料(2人分)》

・アスパラ 4本

・イカ※輪切り 100g

・レモン※薄切り 4枚

・オリーブオイル 大さじ1

・にんにく 1片

☆塩 小さじ1/3

☆酒 大さじ1

☆胡椒 少々

 

作り方

①アスパラの根元から半分程度までピーラーで皮をむき、3㎝幅に斜め切りにする。

②輪切りにしたレモンをいちょう切りにする。

③にんにくは縦半分に切り、芯を取り除き、みじん切りにする。

④フライパンにオリーブオイル、③を入れ、弱火で熱し、香りが立てばイカを加えて弱めの中火で炒める。

⑤④のイカに火が通れば、①を加え、アスパラがしんなりすれば、②と☆を加え、軽く炒めれば、完成!

 

【アスパラとチーズの春巻き】

春巻きの皮のパリパリさと、中のアスパラのホクホクさが合う一品。

お弁当のおかずとしてもぴったりの一品。

 

《材料(2人分)》

・アスパラ 6本

・春巻きの皮 3枚

・スライスチーズ※溶けるタイプ 3枚

・粗挽き黒胡椒 少々

・油※揚げる用 適量

☆小麦粉 大さじ2

☆水 適量

 

作り方

①アスパラの根元の1㎝程度を切り落とし、ピーラーで皮とハカマを取り除き、半分に切る。

②春巻きの皮とスライスチーズを半分に切る。

③☆を混ぜて、揚げ用油を170℃に熱しておく。

④②の春巻きの皮にスライスチーズをのせ、粗挽き黒胡椒を振り、その上にアスパラをのせ、

棒状になるように巻き、③の☆をつけて閉じる。※同様に6つ作る。

⑤③の揚げ油で④をきつね色になるまで揚げれば、完成!

 

【甘辛アスパラつくね】

甘辛だれのつくねとシャキシャキとした食感のアスパラが美味しい一品。

 

《材料(3人分)》

・アスパラ 6本

・豚ひき肉 300g

・玉ねぎ 1/2個

☆片栗粉 大さじ1

☆生姜※すりおろし 大さじ1弱

☆塩胡椒 少々

★醤油 大さじ2

★酒 大さじ2

★砂糖 大さじ1

★みりん 大さじ2

 

作り方

①アスパラは根元1㎝程度を切り落とし、根元から3㎝程度ピーラーで皮をむき、半分に切る。

②玉ねぎをみじん切りにする。

③ボウルに豚ひき肉を粘り気ができるまでこね、②を加え、さらに混ぜ合わせる。

④③を12等分にし、①を1本ずつ包み、つくねの形にする。

⑤フライパンを中火で熱し、④を並べ入れ、表面に焼き色がつくように焼く。

⑥⑤の中身まで火が通れば、余分な油をキッチンペーパーなどで拭き取り、★を加え、全体を絡め合わせれば、完成!

 

【まとめ】

今回は、今の時期に旬を迎える『アスパラガス』を使った簡単おかずレシピをご紹介しました。

 

季節に合った旬な食材は栄養価も高く、旨味も豊かに感じることができるため、より美味しく食べることができますね。

みなさんも、ぜひ旬の食材を使って、毎日の食事を楽しく、より健康的なものにしましょう。

☆ごえんはサービスを通してお客様に笑顔をお届けいたします。

 
Topへ戻る